カテゴリー: 矢穴の話

  • 観音寺城 (9)

    観音寺城 (9)

    御屋形跡 御屋形跡と石寺 大手ルート(表参道)「本谷道」の起点となる「御屋形跡」です。現在は天満宮が祀られてい…

  • 近江の石仏・石塔 (2)

    近江の石仏・石塔 (2)

    百済寺子院引接寺(滋賀県東近江市) 石塔寺(滋賀県東近江市) 敏満寺石仏谷遺跡(滋賀県多賀町) 安土城御茶屋平…

  • 矢穴の話 (6) (最終回)

    矢穴の話 (6) (最終回)

    石垣の起源をさぐる 岩根山・菩提寺山周辺の石造物 近江の石仏・石塔 (1) 「野洲花崗岩」体の岩根山(十二坊)…

  • 矢穴の話 (5)

    矢穴の話 (5)

    石垣の起源をさぐる 中世の石切場 岩瀬谷石切場(古墳群) 岩瀬谷石切場 滋賀県湖南市の岩根山(十二坊)周辺には…

  • 矢穴の話 (4)

    矢穴の話 (4)

    石垣の起源をさぐる 当尾の石造物 (2) 矢穴の起源 岩船寺・東小阿弥陀石仏 矢穴の起源の話です。当尾(京都府…

  • 当尾の石造物 (1)

    当尾の石造物 (1)

    矢穴の話 (3) 京都府木津川市(旧当尾村) 「矢穴」探しをかねて、久しぶりに当尾(とうの)を歩いてきました。…

  • 矢穴の話 (2)

    矢穴の話 (2)

    石垣の起源をさぐる 矢穴の編年 (2) 矢穴編年 前回、森岡秀人・藤川祐作論文の矢穴編年を簡単にまとめました。…

  • 矢穴の話 (1)

    矢穴の話 (1)

    石垣の起源をさぐる 矢穴の編年 (1) 矢穴とは 近世城郭の石垣を見ていると、リンゴをかじった歯形のような凹み…